090-9706-9343
営業時間/10:00~21:00 定休日/不定休
初釜🍵にお招き頂きました(*^^*)
今年も師匠のお招きを頂き、初釜に伺いました。
今回は茶道教授の新たな門出を祝うお披露目もあり、いつも以上に華やかなお席でした❤️
床の間に飾られた「蓬莱飾り」
二本の炭の上に立派な昆布を乗せ、その上に橙
炭の下には生米、左に昆布、右にスルメ
手前に祝い箸
今年のお茶会は下記に予定されており、
釜を懸けられる師匠の背中を見て、私達社中は学んでいます☺️
新年の儀式に、新たな気持ちを持ち、今年も茶道に精進致します🎵
・4月 大徳寺玉林院
・7月 東福寺
・10月 法然院
「蓬莱飾り」
関西で、新年の祝儀の飾り物の一つ
三方 (さんぼう) の盤の上に白米を盛り、
熨斗鮑 (のしあわび) ・搗 (か) ち栗・昆布・野老 (ところ)
・馬尾藻 (ほんだわら) ・橙 (だいだい) ・海老 (えび) などを飾ったもの。
江戸では「食い積み」と呼んだ。
23/05/16
23/05/03
TOP
今年も師匠のお招きを頂き、初釜に伺いました。
今回は茶道教授の新たな門出を祝うお披露目もあり、いつも以上に華やかなお席でした❤️
床の間に飾られた「蓬莱飾り」
二本の炭の上に立派な昆布を乗せ、その上に橙
炭の下には生米、左に昆布、右にスルメ
手前に祝い箸
今年のお茶会は下記に予定されており、
釜を懸けられる師匠の背中を見て、私達社中は学んでいます☺️
新年の儀式に、新たな気持ちを持ち、今年も茶道に精進致します🎵
・4月 大徳寺玉林院
・7月 東福寺
・10月 法然院
「蓬莱飾り」
関西で、新年の祝儀の飾り物の一つ
三方 (さんぼう) の盤の上に白米を盛り、
熨斗鮑 (のしあわび) ・搗 (か) ち栗・昆布・野老 (ところ)
・馬尾藻 (ほんだわら) ・橙 (だいだい) ・海老 (えび) などを飾ったもの。
江戸では「食い積み」と呼んだ。