ブログ
090-9706-9343
営業時間/10:00~21:00 定休日/不定休
ホーム
当庵の特徴
ブログ
茶道・着付け・作法
ビジネスマナー研修
料金表
ブログ
京都・大阪で茶道をお探しなら清粋庵|ホーム
> ブログ
ブログ
2018/10/29
本部教場にて修練💦
大日本茶道学会本部教場にて、三回シリーズ ①濃茶の風炉を学ぶ ②薄茶の炉を学ぶ ③濃茶の炉を学ぶ 本日は②の教習に参加📒✏️ 畳の歩き方…
2018/10/21
禅語「日日是好日」
「にちにちこれこうにち(こうじつ)」 毎日いろんな事がありますね。「良いこと」「悪いこと」「悲しいこと」などなど。 全てを受け入れ、今日一日を精一…
2018/10/21
秋はゆる~りヨガとお茶
10月20日淡河宿本陣跡にてヨガとお茶体験🎵 秋晴れの澄みきった空気の中、ゆったり呼吸を整え体をほぐして心身リフレッシュ🔰 茶室では湯が沸く音、柄…
2018/10/18
名勝 無鄰菴での茶事
10月17日 名勝 無鄰菴にて正午の茶事を催しました。 お天気に恵まれ、5名のお客様が集い「一期一会」「一座建立」のひとときをお過ごしになりました。造園業、…
2018/10/09
仙樵忌と120周年記念茶会
10月6日 田中仙樵忌、7日は120周年記念茶会が福知山市 洞玄寺および宝林殿で催されました。 全国から多くのお客様が参列し、仙樵居士そして昨年亡くなっ…
2018/10/09
福壽堂秀信製 上生菓子
京都の茶会に福壽堂秀信さんの上生菓子をお出しします。今回は「無」と銘したお菓子をお願いし、福壽堂さんのアイディアが詰まった素敵な出来上がりになってま…
2018/10/09
お茶会に向けて
京都の茶会がいよいよ来週に迫りました! 瓢亭さんとの打合せ終わり、当日の段取り完了🎵 今日はお菓子とお茶のお運びの仕上げです。 縁高に…
2018/10/01
日本文化講座 慶沢園
日本文化講座 第四回 住友家本邸庭園跡 慶沢園 長生庵で開催された煎茶と和菓子講座に参加しました。 留学生6名と和やかに交流🤝 お菓子は福壽堂秀信の…
2018/09/28
月うさぎ🐰
来月の月釜のお稽古を師匠につけていただきました。一生修行の道👣一歩ずつ師匠に近づけるよう、学びを次の世代へ引き継ぐためにも精進します。 鶴…
2018/09/24
福壽堂秀信 上生菓子
京都無鄰菴の茶会でお出しする上生菓子を菓匠館 福壽堂秀信さんにお願いしました。 今回の茶会にちなんだ銘を付け、季節に合わせたお菓子の出来上がりが楽…
2018/09/24
日本文化講座 第二回 おいしい和菓子
日本文化講座 第二回 おいしい和菓子 株式会社福壽堂秀信 代表取締役社長 岡本敏嗣氏 和菓子の成立ち、餡の製法、季節に合わせた和菓子の…
2018/09/18
主菓子は満月堂にお願いしました⁉️
「秋はゆる~りヨガとお茶」 主菓子を満月堂にお願いしました。 若手職人さんのアイディアにお任せし、当日の出会いを楽しみに❗ 満月堂 …
«
‹
30
31
32
33
34
35
36
37
38
›
»
Contents
ホーム
よくあるご質問
講師紹介/教室概要
ご予約・お問い合わせ
お稽古日記
心に響く禅語・論語
お客様の声
お役立ち情報
イベント情報
お知らせ
大日本茶道学会
New
23/05/16
玉林院茶会
23/05/16
日本人の細やかさ
23/05/03
ママになって🇻🇳
TOP