090-9706-9343
営業時間/10:00~21:00 定休日/不定休
粽(ちまき)と門戸厄神でダブルの厄除け
知人より授かった粽(ちまき)を飾りつけ
黒主山(くろぬしやま)
中京区室町三条下ル
謡曲「志賀」にちなみ、大伴黒主(おおとものくろぬし)が桜の花をあおぎながめている姿をあらわす。
御神体は寛政元年(1789)5月、辻󠄀又七郎狛元澄作の銘を持っ。
山に飾る桜の造花は、粽(ちまき)と同様に戸口に挿すと悪事が入ってこないといわれている。(引用:粽の外袋より)
還暦を過ぎて安心していた矢先、今年は「大厄」の年だそう😰
松泰山東光寺 門戸厄神へ参詣🙏
男女とも卯年の数え61歳は「大厄」
無事を願い、七色の御守りを授受
厄神明王には、一切の災厄を打ち払い、
厄除開運 家内安全 無病息災
交通安全 商売繁盛 病気平癒
諸願成就の御霊徳があるそうです。
23/09/25
23/09/23
23/09/22
TOP
知人より授かった粽(ちまき)を飾りつけ
黒主山(くろぬしやま)
中京区室町三条下ル
謡曲「志賀」にちなみ、大伴黒主(おおとものくろぬし)が桜の花をあおぎながめている姿をあらわす。
御神体は寛政元年(1789)5月、辻󠄀又七郎狛元澄作の銘を持っ。
山に飾る桜の造花は、粽(ちまき)と同様に戸口に挿すと悪事が入ってこないといわれている。(引用:粽の外袋より)
還暦を過ぎて安心していた矢先、今年は「大厄」の年だそう😰
松泰山東光寺 門戸厄神へ参詣🙏
男女とも卯年の数え61歳は「大厄」
無事を願い、七色の御守りを授受
厄神明王には、一切の災厄を打ち払い、
厄除開運 家内安全 無病息災
交通安全 商売繁盛 病気平癒
諸願成就の御霊徳があるそうです。