お役立ち情報
090-9706-9343
営業時間/10:00~21:00 定休日/不定休
ホーム
当庵の特徴
ブログ
茶道・着付け・作法
ビジネスマナー研修
料金表
お役立ち情報
京都・大阪で茶道をお探しなら清粋庵|ホーム
>
ブログ
> お役立ち情報
お役立ち情報
2021/05/16
芍薬💠のように・・
芍薬の花が咲きました☺️ 「立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は百合の花」 女性の美しさを花に例えて、美しい…
2020/07/19
二十四節気「大暑💦」
今朝は、蝉の大合唱で目が覚めた🙋 久しぶりに澄んだ青空☀️ 梅雨☔が明けたのでしょうか? 「二十四節気」 暦では「大暑(たいしょ)」 …
2020/03/20
企業研修最終回🎵
社員教育のために半年間、 茶道の所作とおもてなし精神を伝えてきました。 「利休七則」 「和敬清寂」 「一座建立」 「余情残心」 …
2020/03/13
透木釜(すきぎがま)🌸
透木釜(すきぎがま) 炉の終わりに近い季節☀️ お客様に暑さを感じさせないように、炭火が見えない心配りを感じさせます。 昨…
2019/12/11
お稽古🍵
お仕事帰りにお稽古に来られるNさん 企業様の茶道研修で、講師の私と受験生の補助をするため、まずは自分のお稽古から始められました。 人は何…
2019/09/17
ご長寿💐祝い
昨日16日は敬老の日 全国のご長寿の皆様 人生100年、皆さんお元気です👍 85歳の母を病院に連れて行きながら、 「祖母102歳を越えなき…
2019/07/25
留学生/外国人のためのビジネスマナー
ますます外国人が日本企業へ就職する時代になっています。 実際に留学生を指導していますが、就職は厳しい状況です。 雇用する側も、どのように外国人と…
2019/05/05
端午の節句🎏
端午の節句🎏 こどもの日は何を食べますか? 九州出身の私は、鹿児島の祖母から送られてくる「あく巻き」と柏餅を食べていました。 母が器用…
2019/01/02
睦月🎍
「睦月 むつき」 一月を表す和風月名(わふうげつめい) 家族や親戚一同が仲睦まじく集まり、喜び合う月という一説 女の子の正月遊びの羽…
2018/08/09
★和室での挨拶ってどうすればいいですか?★
テーブルと椅子の家庭に育っていて、和室での所作なんて知らないです! そんな人が増えていますが、さあ!実際にやってみましょう。  …
2018/08/09
★和室に通された時にはどうすればいいですか?★
最近では、自宅に和室が無い家が普通になっています。 床の間って説明されても見た事ないですよね。 畳の歩き方なんて知らなくて当然。 …
2018/08/09
★いざ宴会になるとお酌の仕方がわからない!★
上司や先輩と飲みに行く機会が減ったとはいえ、いざ!という時には、スムーズにお酌をしたいと思っていませんか? ビール瓶の持ち方やお銚子…
1
2
Contents
ホーム
よくあるご質問
講師紹介/教室概要
ご予約・お問い合わせ
お稽古日記
心に響く禅語・論語
お客様の声
お役立ち情報
イベント情報
お知らせ
大日本茶道学会
New
23/05/16
玉林院茶会
23/05/16
日本人の細やかさ
23/05/03
ママになって🇻🇳
TOP