日々のできごと

清粋庵

090-9706-9343

営業時間/10:00~21:00 定休日/不定休

日々のできごと

日々のできごと

2018/08/21 (8月11日)

毎月第二土曜日に開催されている裏千家主催のお茶会にお弟子さんと参りました。 清松庵   旧木下家住宅 又野良助氏から受け継がれ木下吉左衛…

2018/08/21 (8月10日)お茶仲間とご一緒に…

今回は表千家講師の山中慎司氏をお迎えし、流派を超えてお稽古しました。 襖の開け方(表千家流) 襖の開け方はそれぞれの流派に違いがあり、表千家は二手…

2018/08/09 お稽古のおともに・・・

しびれよけ足袋 甲高の足の方には朗報! 甲の部分にクッションが入っていて、正座の時の当たりが和らぎます。 男性は特に足首が硬くて、正座ができま…

2018/08/09 7月21日・22日、日本教育会館(一ツ橋ホール)にて

第101回 茶道夏期講習会が行われました。点前を習い始めると、平点前・小習・中伝・茶箱、そして台子の所作を学びます。お辞儀の間合いや畳を丁寧に歩くこと、…

2018/08/09 点前を始める前に

  道具からお茶がひろがる   公益社団法人 三徳庵 大日本茶道学会 田中仙融著   道具の一つずつを細かく説明している本です。道具の目的を知…

2018/08/09 風炉の道具 炉の道具

  淡交社編集局   風炉:5月から10月 炉:11月から4月   季節に合わせた道具の違いを見比べて見ることで道具の扱いと点前の基本がわかりま…

2018/08/09 (7月6日)

畳を歩いてみました     初めて着物を着て、畳を歩いてみました。畳半畳3歩、1畳を5歩~6歩。   点前座での立つ位置取り     点…

2018/08/09 (6月30日)

初めての着付け     それぞれ自分の見立てで購入した単衣の着物に袖を通しました。着物を着付けるのも初めてのお二人。。。   角帯は貝の口に…

2018/08/09 (6月15日)

歩き方から始めます     足の動かし方から。開いて回転、引いて回転などなど   袱紗さばき     点前の割り稽古を始めました。まず…

2018/08/09 (6月8日)

畳の上に立ちました。     畳の部屋で立つ時には、畳半畳真ん中に立ちます。その時、かかととつま先も綺麗に閉じます。   お辞儀   &nbs…

2018/08/09 (6月1日)

「松無古今色」     「竹有上下節、松無古今色(青)」   臨済宗 無窓疎石(禅僧)書   意味は・・・   松は季節の変化に関わらず…

2018/08/09 クレオ大阪東の教室が5月25日に開講しました。

クレオ大阪東の職員様をお迎えして     辻利「茶福餅」と亀末廣「京のよすが」で お茶を一服差し上げ、手の所作をお伝えしました。   基本の所…

TOP