心に響く禅語・論語
090-9706-9343
営業時間/10:00~21:00 定休日/不定休
ホーム
よくあるご質問
当庵の特徴
料金表
茶道・着付け・作法
ビジネスマナー研修
心に響く禅語・論語
京都・大阪で茶道をお探しなら清粋庵|ホーム
>
ブログ
> 心に響く禅語・論語
心に響く禅語・論語
2018/08/09
禅語「一行三昧」
「いちぎょうざんまい」一つのことに集中して味わう 私達は普段から、食事中にテレビを見たり、本を読む時にも音楽を流していたり、現在ではスマホを眺…
2018/08/09
禅語「別無工夫」
「べつにくふうなし」上手くやろうとする心にとらわれない 練習では上手くいくのに、本番では失敗してしまう。それは「上手くやろう」「失敗してはいけ…
2018/08/09
禅語「看却下」
「かんきゃっか」自分自身の原点に還る お寺の玄関や階段下によく見かけます。足元に気をつけて!履物は脱いだら揃える!と注意を促している意味です。…
2018/08/09
論語「有教無類」
「教え有りて類無し」人は教えてこそ成長する 世の中にはいろいろな人がいます。生きていく中で、知らず知らずのうちに身に付けたこともあれば、自分で…
2018/08/09
禅語「冷暖自知」
「れいだんじち」自分で体験することが大事 人から聞いた話を鵜呑みにしていませんか? もし、人の意見に振り回されていると思ったら、一度自分で体験…
1
2
3
4
5
Contents
ホーム
よくあるご質問
講師紹介/教室概要
ご予約・お問い合わせ
お稽古日記
心に響く禅語・論語
お客様の声
お役立ち情報
イベント情報
お知らせ
大日本茶道学会
New
21/01/17
初稽古😊
21/01/14
論語「学んで時にこれを習う、またよろこばしからずや」
21/01/13
自分の言葉で伝えましょう👍
TOP