心に響く禅語・論語
090-9706-9343
営業時間/10:00~21:00 定休日/不定休
ホーム
当庵の特徴
ブログ
茶道・着付け・作法
ビジネスマナー研修
料金表
心に響く禅語・論語
京都・大阪で茶道をお探しなら清粋庵|ホーム
>
ブログ
> 心に響く禅語・論語
心に響く禅語・論語
2021/01/17
初稽古😊
令和3年 初稽古 第一部 美伶ちゃん 第二部 植木さん 第三部 ippuku 茶道男子 初釜はせず、お点前の稽古にしました。 5月の茶会を目…
2021/01/14
論語「学んで時にこれを習う、またよろこばしからずや」
論語「学んで時にこれを習う、またよろこばしからずや」 ☆学び、実践する喜び☆ 引用「心が冴えわたる論語」 何かを学んだ後、学…
2021/01/06
論語「仁者は難きを先にして獲るを後にす」
論語「仁者は難きを先にして獲るを後にす」 (じんしゃはかたきをさきにして うるをのちにす) 自分のことよりも人のために💕 人は…
2020/12/31
今年も無事に💕
論語「父母の年は知らざるべからず」 生み、育ててくれた人の年を忘れない 一年一年、自分が年を取るように、親も年を取っていきます。 昨…
2020/12/26
禅語「一期一会」
禅語「一期一会」いちごいちえ その時 その瞬間を大切に! 人が生まれてから死ぬまでを「一期」 一期一会とは、一生に…
2020/12/26
「一期一会」に感謝💕
今年は最後のお稽古🍵 美伶ちゃん、 幸子さん 午後から、ippukuの茶道男子 彼らのお友達 京大の留学生二人 お客様の園子さん た…
2020/12/15
禅語「⭕円相」
禅語「円相」えんそう 円熟、円満、世界のすべてを表す円 何かがすっきりしていなくても、いずれは丸く収まります。 四角四面も…
2020/12/02
禅語「歩々是道場」
禅語「歩々是道場」ほほこれどうじょう 毎日同じように見える生活の中に、今日と同じ一日はありません。 先のことにばかり気をとられてい…
2020/11/28
禅語「看脚下」
禅語「看脚下」(かんきゃっか) 「足元を看る」 常に自分が立っている位置を知り、自分の足元がどれだけ堅固なのかを知る事ができなくては、足…
2020/11/13
禅語「楓葉経霜紅」
楓葉経霜紅(ふうようしもをへてくれない) ~自然の力を吸収する~ 楓は厳しい霜を経て初めて色づき🍁美しい紅葉になります🍁🍁 楓に…
2020/08/08
禅語「形直影端」
形直影端 (かたちなおければ かげただし) 美しいたたずまいを意識する 姿勢が正しければ、影も形も正しくなる。 人は外見では…
2020/08/01
禅語「破古破今」
裂古破今 (いにしえをさき いまをやぶる) 慣れてしまうと見えなくなること 「昔からこう決まっているから❗️」 伝統として残…
‹
1
2
3
4
5
6
›
»
Contents
ホーム
よくあるご質問
講師紹介/教室概要
ご予約・お問い合わせ
お稽古日記
心に響く禅語・論語
お客様の声
お役立ち情報
イベント情報
お知らせ
大日本茶道学会
New
23/11/03
企業研究🔍
23/10/29
卒寿記念茶会
23/10/15
茶会に向けて💦
TOP