ブログ
090-9706-9343
営業時間/10:00~21:00 定休日/不定休
ホーム
当庵の特徴
ブログ
茶道・着付け・作法
ビジネスマナー研修
料金表
ブログ
京都・大阪で茶道をお探しなら清粋庵|ホーム
> ブログ
ブログ
2019/07/02
食後の抹茶🍵
テレビ番組で、抹茶の効能💊を伝えていました。 カテキンの豊富がガン抑制をはじめ、健康維持に効果あり‼️ 元々中国では薬💊として飲まれていたので、効能…
2019/06/30
「ありがとう💕」
訪日外国人に誘導案内をする度に 「ありがとう」と言う人と言わない人をお国柄で分類してみる。 欧米人は必ず「Thank you!」「Super!」「Excel…
2019/06/27
論語「下問を恥じず」
「下問を恥じず」 わからないことは素直に尋ねる わからないことを素直に聞けるでしょうか? 相手が年下、部下、後輩であっても、恥と思わ…
2019/06/27
ゴッホ🌻
先生宅でのお稽古日🍵 内転筋をフルに使って、台子の稽古💦💦 明日は筋肉痛(>_<) 先日徳島の国際美術館に行った社中仲間より 干菓子…
2019/06/20
京都幽玄で会席料理を😊
夏日の京都で会席料理を堪能💕 高台寺近くの京都幽玄 夏越しの祓いの季節に合わせて 芽の輪くぐりの竹細工 青々した楓のあ…
2019/06/16
初めてのお茶会🔰
清芳会のお茶会に🍵 菓子器の扱い方 箸の使い方 お茶の頂き方などを予習してから受付へ。 芳名帳に記入して、待ち合いで準備👍 …
2019/06/15
禅語「行住坐臥」
行住坐臥「ぎょうじゅうざが」 日常の立ち居振る舞いの全て 人の立ち居振る舞い(行く・止まる・座る・横になる) 誰も見ていなくても、常…
2019/06/08
床の間
師匠より長板総飾りの稽古をご指南頂きました。 11月の宇治茶会ではお濃茶の点前🍵 床の間には掛け軸「白雲流水清」 花は額アジサイ &nbs…
2019/06/05
某企業様にて
某企業様にてマナーレッスンを実施いたしました。 対象者19歳~29歳の男女40名 ・冠婚葬祭のマナー(金封紙の使い分け、ふくさの使い方) …
2019/06/03
茶道プチ体験🔰
6月1日2日 ジュリオマルシェが開催されました。 当庵では「茶道プチ体験🔰」を😊 初めて触る柄杓・茶筅・茶杓💦 「お茶をしてみた~い🎵…
2019/06/01
水無月☂️
水無月(みなづき) 水の無い六月 旧暦の六月、 夏の暑い盛りに氷を掘り出し 宮中へと運び、 夏の健康のため氷のひとかけらを食したという。 …
2019/05/27
禅語「語先後礼」
語先後礼「ごせんごれい」 感謝の言葉を述べ、それから深くお辞儀をする 相手の顔(目)を見て 言葉で感謝・歓迎・陳謝の意を伝え それ…
«
‹
26
27
28
29
30
31
32
33
34
›
»
Contents
ホーム
よくあるご質問
講師紹介/教室概要
ご予約・お問い合わせ
お稽古日記
心に響く禅語・論語
お客様の声
お役立ち情報
イベント情報
お知らせ
大日本茶道学会
New
23/09/25
中秋の名月🍡
23/09/23
京都散策
23/09/22
お茶つながり
TOP